ウェルビーイング

ウェルビーイング · 2022/10/19
10月半ばを迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。組織によっては年度末に向けて各部門の方針を修正したり、来年度の教育方針を見直したりとお忙しい時期だと思います。そのようななかで、信頼し新規な研修や講演依頼をいただき、ありがとうございます。...
ウェルビーイング · 2020/05/09
本日、ウェルビーイング女子大学の説明会を開催しました。 想像を超える多くの方々にご興味を持っていただき、大変嬉しい思っております。説明会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。...

ウェルビーイング · 2019/11/16
日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会に参加しました。 医学領域でもポジティブサイコロジーの研究が盛んに行われています。 貴重講演や研究発表を聞き、新たな知識をインプットしましたので、仕事を通じて皆様に還元していきたいと思います。
ウェルビーイング · 2019/10/06
大学の授業内でウェルビーイングカフェを実施し、事前事後に簡易版のウェルビーイング診断をしました。 そもそもこれまでの人生で、幸せについて学ぶ機会はもちろんのこと考えるきっかけも無かったと、話していました。...

ウェルビーイング · 2019/07/01
いよいよ7月に入り、2019年の後半が始まりましたね。 今朝の日経新聞の記事タイトルは『「心の資本」を増強せよ。会社の生産性、幸福感 カギ』❣️ これからの経営には、益々ポジティブ心理学や幸福学といったwell-being の知見が活用されていきます。 企業や学校でwell-being の知見を取り入れたい場合は、ご相談ください。...
ウェルビーイング · 2019/05/17
仕事をするうえで、誰とでもよい人間関係を構築し、信頼を得ていくことが欠かせません。 どのような仕事でも大変なことはあります。 たとえ、どのような状況であったとしても、相手の言動に振り回されるのではなく、内的コントロールを身につけて、うまく対応できるようにあるといいですね。...

ウェルビーイング · 2019/04/15
学生と一緒にウェルビーイングカフェを実施しました。 カフェといっても、コーヒーや紅茶を飲むわけではありません。ウェルビーイングやポジティブ心理学の知見を基に、カフェに行く感覚で気軽に対話をする「場」を、ウェルビーイングカフェと名付けています。...
ウェルビーイング · 2017/01/01
近年、ウェルビーイングへの関心が高まっています。ウェルビーイングという言葉自体は、けして新しいものではありません。1946年にWHO(世界保健機構)が健康の定義として、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、社会的にもすべてが満たされた状態(well-being)にあること、と掲げています。...